【スプーンの要らないお皿?】
高倉 己淑です(^.^)
昨日、4日間の関西出張を終え
帰ってまいりました!
今回の出張で新たな仕事へのチャレンジを
しているのですが、
やはりチャレンジって、
仕事をさせて
頂きながら「学べる」ので
ありがたいですね。
どんどん知識が増えていく実感があります(^.^)
さて、
今回の出張中にお客様と会食をしていた際に
気付いたことを一つ
********************
スプーンの要らないお皿???
********************
奈良にあるとあるイタリアンレストラン
私たちはコースを頼み、
次々に料理が出てくる中、
コースの一つである
パスタが出てきた時に
「あれ?」と思います。
ウニソースのパスタを注文したのですが
スプーンがついていないのです。
そうしてお皿を眺めていると
ギャルソンが
「お客様、こちらのお皿には
くぼみが付いてございます。
そのくぼみがスプーンの役割をしておりますので
そちらで、パスタにソースを絡めつつ
フォークでお召し上がりくださいませ」
・・・・な・る・ほ・どーー!!!
そのお皿がコレです
↓ ↓ ↓

これだと、スプーンを汚さず
お皿だけですよね?
コスト的にはどうなのかな??
なども気になりましたが、
面白い改善だなーーと思い
ご紹介!
何を目的として、
どんな無駄や
どんなコストを削減して
お客様に喜んで頂けるのか?
工夫をしていくことが
改善そのもののように感じました。
| 改善の事例 | 10:56 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑