詰めが甘い!ってならないように(^.^)
事務改善アドバイザーの高倉己淑です(^.^)
1日遅れのブログUP、失礼しました。
さて、今日は土曜日いかがお過ごしでしょうか。
最近の私はと言うと、
「来年のゴールデンウィークには
どこに行こうか?」
などと、これから来る年末年始の忙しさから
冬期休暇の旅行はせず、(帰省がありますしね)
来春に思いを馳せ、
さらに仕事を頑張ろう!!と計画を
立てておりました♪
そんな事が私の明日の仕事の
活力になるのです(^.^)
そんな中、ふと頭をよぎったこんな
言葉について考えてみました。
-------------------------
■「詰め」が甘い
-------------------------
「詰めが甘い」という言葉は
ご存知でしょうか
将棋で使われた言葉から出た言葉で

++++++++++++++++
物事の最後の局面への対処が不適切で、
せっかく成功しそうになっているものを
台無しにしてしまう。
++++++++++++++++
という意味だそうです。
物事の最後の局面・・・・
改善を続けていると、「目標」を持って
始めたことが
変化していくことが良くあります。
もちろん、それは
世の中が変化していたり、
やろうとしたことが実は合わなかったと言う
結果になり、方向性を変えることになったり・・・
いろんな理由が発生します。
だからゴール(終わり)は時々見えなくなる・・・
そんな時があります。
あっ!でもそれでいいんだとも思っています。
だって変化し続け、進化し続けるのですから・・・
でも、そんな中でも
一つ一つは丁寧に進めていく必要があります。
最近のこんな事がありました。
-------------------------
■相手に依存していないか?
-------------------------
今年の春にお客様にEXCELで簡便的な
収入管理の仕組みを作成納品しました。
ところが、数か月が経って、先日
納品先から修正依頼が来たのです。
内容を確認すると、
最終的な会計に必要となる
集計計算が違うとのこと。
各担当に使って見て確認頂いていたのですが
そこに頼っていたために生じた修正でした。
「ご確認下さい」という一文と共に
データを渡したからと言って、
確認が漏れてはいけません。
その手前で私の確認の
「詰めが甘かった」
そう反省しました。
「ご確認」とは一体
どの部分のことなのか?
ハッキリ明記もせずに
確認頂いているなんていうのは
単なる依存に過ぎないな。と。
そこで本日の高倉の格言!
*************
詰め(鷹の爪)は甘くなくて
ちょうどイイ!
*************
改善、改善また改善です(^.^)♪
| 問題点の見つけ方 | 18:58 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑